経験23年以上
熟練の技術で行う入れ歯治療
丁寧な工程を踏んで作る
噛みやすく、外れにくい入れ歯
入れ歯のお悩み、何でもご相談ください
稲城市矢野口駅から徒歩3分の「まつもと歯科クリニック」では、患者さまのご希望に合わせてさまざまな入れ歯をご用意し、お口によく合う入れ歯治療を行っています。
院長は、歯科医師になって以来23年以上(※)にわたり、多くの入れ歯治療を手掛けてまいりました。その経験を活かし、よく噛める・痛みが出にくい・外れにくい、そんな入れ歯をお作りしています。
よく噛める入れ歯をお作りできる理由は、お口の型取りにあります。保険診療・自費診療を問わず、「個人トレー」という型取りの道具を患者さまごとにオーダーメイドで作成。そのこだわりが、ぴったりと合う入れ歯を実現するのです。噛めない入れ歯に困っている方は、ぜひご相談ください。
(※2019年現在)
入れ歯治療で難しいのは、患者さまがしっかりと物を噛める位置(噛み合わせの位置)を正確に把握し、それを入れ歯で再現すること。そこで当院では、綿密な検査によって、どんなときにどんな位置で歯が噛み合うのか、筋肉がどう動くのかについて詳しく記録。その検査結果をもとに適切な診断を行い、入れ歯を入れたとき、天然の歯があった頃と同じ噛み合わせを再現できるようにしています。
噛み合わせに関するデータを、時間をかけてお取りし、より良い入れ歯製作に役立てているのです。
当院が入れ歯の製作をお願いしている先は、豊富な実績を持つ入れ歯作りが得意な歯科技工所です。精密かつぴったりと合う入れ歯をご提供するために、作る入れ歯の種類によって技工所を厳選し変更することもあります。
例えば、噛み合わせの位置について調整が必要な場合はその調整を得意とする歯科技工所に、入れ歯の違和感をやわらげたい場合はそちらの分野を得意とする歯科技工所に依頼。こうした工夫によって、お一人おひとりの患者さまのご希望に添った入れ歯をご提供いたします。
当院では「ソフトデンチャー(ノンクラスプ)」と「金属床義歯」、2つの治療をオススメしています。
金属の留め金(クラスプ)がない入れ歯です。その魅力はつけ心地と審美性、そして軽さ。
一見すると入れ歯に見えないため見た目が気にならず、残っている歯への負担も少ない入れ歯です。
見た目の美しさにこだわりたい、装着感の良さにこだわりたい、安定感にこだわりたい、残っている歯への負担が少ないという点にこだわりたい・・・患者さまのご希望はまさに十人十色。もちろんお口の状況も、お一人おひとりの患者さまごとに異なります。
私たちは、患者さまのご希望を十分に考慮した上で、より良い入れ歯をご提供します。ぜひお気軽にご相談ください。
どなたさまにも安心して治療を受けていただけるよう、衛生管理を徹底し、院内感染の予防対策を実施しています。
例えば、使い捨てにできる治療器具はすべて使い捨てに。また、歯を削る機械であるハンドピースは、患者さまごとに1本ずつ滅菌処理を施し、治療器具の滅菌・消毒を徹底しています。加えて「口腔外バキューム」も導入。入れ歯の調整の際に出る削りカスを口腔外バキュームで吸い込むことで、院内の空気を清潔に保っています。
どうぞ安心してご来院ください。
院長の松本 直人です
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。稲城市矢野口の歯科医院「まつもと歯科クリニック」にて院長を務めております、松本 直人(まつもと なおと)と申します。
私たちのモットーは、「患者さまにとっての最善の治療」を大切に考えることです。患者さまのお話にじっくりと耳を傾け、どんなことにお困りなのか、入れ歯治療に対してどんなご希望をお持ちなのか、治療の前にきちんとお伺いしています。
その上で、お一人おひとりの方に合わせた治療法をご提示。患者さまにとってより良い治療をお選びいただけるよう努めています。
また、いつまでも美味しく食事ができ、楽しくおしゃべりできるような健康的な生活を送ってほしいという思いを込め、私たちは保険診療でもしっかりと噛める入れ歯治療に取り組んでいます。もちろん、残っている歯のケアも大切に考え、総合的な治療をご提案。入れ歯が入るお口の中のことまで考えているため、より長持ちする入れ歯を作れます。
入れ歯について悩んでいる方は、ぜひ一度当院にご相談ください。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
院長:松本 直人(まつもと なおと)
歯科医師/歯学博士
当院で行っている入れ歯治療の方法について、詳しくご説明しています。
ご来院から治療終了まで、どんな流れで治療を進めていくかをご案内しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ■ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
■:土曜日は17:30まで
休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日がある週の水曜日は診療しています